佐賀県三養基郡上峰町にひっそりと佇む、緑豊かなつばきの森。その名の通り春には鮮やかな椿の花が咲き誇り訪れる人々を魅了する隠れた名所です。その美しい森を舞台に2025年4月13日(日)心と体をリフレッシュできるトレイルランニングイベント「上峰町つばきの森トレイル」が開催されます。この大会にノーズパッドのないサングラス「AirFly FUKUOKA」出展決定!4月でのトレイル大会の参加は早くも2回目!人気YouTuberでトレイルランナーでもある「くれいじーかろさん」にレンズカラーなど複数のサングラスを試してもらい森林の中など日陰でも見やすピンクカラーレンズを採用し、さらに防曇(曇りにくい)加工を施すことで湿度が高い森を駆け抜けるトレイルランニングに適したモデルとなっております。そんなスポーツサングラスを販売する我々が「上峰町つばきの森トレイル」大会の魅力を少しだけ紹介いたします。AirFly FUKUOKA出展情報イベント:上峰町つばきの森トレイル(公式HP)出店場所:鎮西山登山口手前広場(住所:上峰町堤4037)出店時間:7:00〜13:00頃世界30ヶ国以上で特許を取っている機能性サングラス「AirFly」が気になる方はこちら‼︎「AirFlyとは」本記事ではコースの魅力、エントリー情報、そして大会をより楽しむためのポイントまでご紹介します。自然の中で心地よい汗を流したい方、美しい景色の中で達成感を味わいたい方、そしてトレイル大会には少し珍しく親子で参加できるプログラムもあるのも、この大会の魅力の一つではないでしょうか。上峰町つばきの森トレイルに参加すればきっと忘れられない体験となるでしょう。心惹かれる舞台、上峰町つばきの森とは?上峰町は佐賀県の東部に位置する人口約9千人の小さな町です。豊かな自然に囲まれ、特に「つばきの森」は地域住民にとって憩いの場であり、春には見事な椿の花が咲き誇ることで知られています。手入れの行き届いた遊歩道はハイキングや散策にも最適で四季折々の自然の美しさを堪能できます。トレイルランニングの舞台となるこの森は適度なアップダウンと変化に富んだ地形が特徴です。木漏れ日が差し込むトレイルは走る人を優しく包み込み、心地よい疲労感とともに心身のリフレッシュをもたらします。またコースの途中からは上峰町ののどかな風景や遠くの山々を望むことができ、その絶景はランナーの疲れを癒してくれること間違えなし!2つのコースで多様なニーズに対応上峰町つばきの森トレイルでは体力や経験に合わせて選べる2つのコースが用意されています。1. ミドルコース(約13km)走り応えのある約13kmのミドルコースはトレイルランニング経験者や体力に自信のある方におすすめです。つばきの森の奥深くへと分け入り、変化に富んだトレイルを駆け抜けることができます。適度なアップダウンやテクニカルなセクションもあり、飽きることなく楽しめるでしょう。ゴール後の達成感は格別です。制限時間は2時間30分となっています。2. ショートコース(約6.5km)トレイルランニング初心者の方や体力に不安のある方でも安心して参加できるのが約6.5kmのショートコースです。つばきの森の美しい自然を手軽に満喫できるコース設定となっておりハイキング気分で楽しむこともできます。家族や友人との参加にも最適です。制限時間は1時間30分です。3. 親子ペアコース(約6.5km)ショートコースと同距離の親子ペアコースは小学生以上のお子様と保護者の方が一緒に参加できる特別なカテゴリーです。美しい自然の中で親子の絆を深めながらゴールを目指すことができます。競争というよりも一緒に楽しむことを目的としたコース設定となっています。制限時間はなし。トレイルを楽しみましょう!大会概要|詳細をチェックしてスムーズな参加を2025年の上峰町つばきの森トレイルの開催概要を改めて確認しておきましょう。開催日2025年4月13日(日)開催地佐賀県 三養基郡 上峰町距離と種目ミドルコース|約13km(6.5kmコースを2周)ショートコース|約6.5km親子ペアコース|約6.5km参加料ミドルコース: 大人 5,000円、高校生 4,000円ショートコース: 大人 4,000円、高校生 3,000円親子ペア (2名): 4,500円制限時間ミドルコース: 2時間30分 ショートコース: 1時間30分 親子ペアコース: なし募集定員ミドルコース: 100名ショートコース: 100名親子ペアコース: 50組参加資格ミドル・ショートコース: 大会規則、注意事項を遵守できる健康な男女親子ペアコース: 小学生以上の子供とその保護者(2名1組)表彰ミドルコース: 男女各1位~3位 ショートコース: 男女各1位~3位 親子ペアコース: 上位3組参加賞あり(詳細は後日発表)完走証あり(制限時間内完走者)エイドステーション各コースに設置予定その他参加料には傷害保険料、参加賞、抽選景品、温泉券、エイドステーション費用が含まれます。エントリーは既に終了!来年以降の開催に期待残念ながら、2025年の上峰町つばきの森トレイルのエントリー期間は既に終了しています(2025年3月12日締切)。多くのランナーがこの魅力的なトレイルに注目していることが伺えます。しかし、ご安心ください!上峰町つばきの森トレイルは地域に根差したイベントとして今後も継続して開催されることが期待されます。今回の情報を参考に来年以降の開催に向けて準備を始めるのはいかがでしょうか。公式サイトや関連サイトを定期的にチェックし最新情報を逃さないようにしましょう。大会をさらに楽しむためのヒント来年以降の参加に向けて、そしてこの素晴らしいイベントをより深く楽しむためにいくつかのヒントをご紹介します。1. 事前のトレーニングで万全の準備をトレイルランニングはロードランニングとは異なる筋肉や体力が必要です。普段から山道や不整地を走る練習を取り入れたり、坂道ダッシュや筋力トレーニングを行うことでより余裕を持って大会に臨むことができます。特にミドルコースに挑戦する場合はしっかりと走り込んできましょう。2. 適切な装備選びは安全確保の第一歩トレイルランニングでは足元の悪い場所や急な天候の変化に対応できる装備が重要です。トレイルランニング専用のシューズ、動きやすいウェア、必要に応じてレインウェアや防寒具、水分補給のためのボトルやハイドレーションパックなどを準備しましょう。また地図やコンパス、ヘッドライトなども携行しておくと安心です。3. コースの特徴を事前に把握しておく公式サイトなどで公開されているコースマップや過去の大会レポートなどを参考にコースの距離、累積標高、主要なポイントなどを事前に把握しておきましょう。これによってペース配分や補給計画を立てやすくなります。4. 自然を満喫する余裕を持つタイムを競うことはもちろん大切ですが、美しいつばきの森の自然を楽しみながら走ることもこの大会の大きな魅力の一つです。時には立ち止まって景色を眺めたり、木々の香りを感じたり、親子やお友達と参加する方は会話を楽しむなど余裕を持つことで充実した時間を過ごせるでしょう。5. 地域との交流を楽しむ上峰町つばきの森トレイルは地域住民の方々の温かいサポートによって支えられています。エイドステーションでの声援や沿道からの応援はランナーにとって大きな力となります。積極的に地域の方々との交流を楽しむことで思い出深い大会となるはずです。6. 大会後の温泉で疲労回復参加賞に含まれている温泉券を利用して大会で疲れた体をゆっくりと癒しましょう。上峰町内には良質な温泉が湧き出る施設があります。心地よい湯に浸かりながら、今日の感動を振り返るのも良いでしょう。上峰町の魅力を満喫するプラスワン上峰町つばきの森トレイルに参加する際にはぜひ周辺の観光スポットにも足を運んでみてください。鎮西山公園: 春には桜、秋には紅葉が美しい公園です。展望台からは上峰町の景色を一望できます。歴史民俗資料館: 上峰町の歴史や文化に触れることができる施設です。地元の特産品: 上峰町では新鮮な野菜や果物、地元の食材を使った加工品などが販売されています。お土産にいかがでしょうか。【まとめ】つばきの森で感動のトレイル体験を!2025年の上峰町つばきの森トレイルは残念ながらエントリー終了となりましたが、その魅力は十分に伝わったでしょうか。美しい自然、走り応えのあるコース、そして温かい地元の方々のサポート。この大会は単なるトレイルランニングイベントではなく、心と体をリフレッシュし地域との繋がりを感じられる特別な機会です。今回参加できなかった方もぜひ開催地に足を運んでみて下さい。参加者は今年、今回参加出来なかった方は来年、万全の準備を整えて「つばきの森のトレイル」を駆け抜ける感動を味わってみてください。きっと、忘れられない素晴らしい体験となるはずです。上峰町で緑と椿に囲まれた最高の1日を過ごしましょう!